ピックルボールのパドルについて書いてます。
ピックルボールって最近話題ですよね。
でもいざ始めようと思っても、まず「何をそろえたらいいの?」ってなりませんか?
そんなときに一番最初に注目したいのが、そう「パドル」です。
この記事では、ピックルボールで使うラケット「パドル」について、初心者向けにやさしく&わかりやすく解説していきます!
素材の違いからサイズ感、選ぶポイントやおすすめまでまるっとまとめました。
ピックルボールにおける「パドル」は、テニスでいうラケット、卓球でいうラバー付きの板のようなもの。
でも実は見た目以上に、パドルの性能ってゲームに大きく影響するんです。
テニスラケットより小さく、卓球のラケットより大きい。
ちょうどその中間のような道具ですね。
パドルは見た目が似ていても、「何でできているか」によって性能がぜんぜん違います。
初心者にありがちな「安い木製」を選んで後悔する前に、下の比較表をチェック!
材質 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
木製 | 昔ながらの素材 | 安価・丈夫 | 重くて扱いにくい |
グラスファイバー | やや軽量・バランス型 | 初心者にも扱いやすい | パワー不足を感じることも |
グラファイト | 軽くて高反発 | 操作性抜群・上級者向け | 価格が高め |
カーボンハイブリッド | 最新素材の高性能モデル | 軽さ・反発・耐久性すべて高水準 | 値段がかなり高い |
初心者ならまずは「グラスファイバー or 軽量ウッド」から試すのが無難。
最初からグラファイト系に挑戦するのもアリですが、ちょっとコントロールが難しいかも。
ピックルボールのパドルを選ぶとき、見るべきポイントは以下の5つ。
とくに「重さとグリップ感」は、体格やプレイスタイルによって好みが分かれます。
実際に使ってみる or 評判の良いモデルからスタートするのが◎
どれを選んでいいかわからない…という人向けに、初めてでも扱いやすいモデルを3つ厳選しました。
軽量・扱いやすさ・価格のバランスが良いアイテムを集めています。
商品名 | 特徴 | 購入リンク |
---|---|---|
ピックルボール パドル2本セット | 初心者向けの軽量デザイン・家族や友人とすぐに始められる | ![]() |
ピックルボール(穴あきボール)3個入り | 耐久性と飛びやすさを両立・屋内外どちらでも使える | ![]() |
簡易コート&ネットセット | どこでもコートが作れる便利セット・収納も簡単 | ![]() |
ピックルボールは道具がシンプルなぶん、パドル1本の違いがけっこう大きく出ます。
「軽さ」や「素材の反発」「手にフィットする感覚」など、実際に使ってみてしっくりくるものを選ぶのがベスト。
はじめてのパドルでピックルボールの楽しさが変わります。
いい1本と出会って、プレーがもっと楽しくなりますように!